|
皆様、お元気でしょうか。 いろいろとございますが、ここもずっと訪れている方々がいらっしゃらないのでどうされたか気になっております。 ご承知のように、新型コロナウィルス対策のため、当方も活動を休止しております。今年の1月に香川県のライブハウスに出演して47都道府県中鳥取・大分・長崎の3県が未出演県として残っていますが、今年中には無理でしょう。その他、「戦うオヤジの応援団」の一員に登録して各地に出入りすることや「とっておきの音楽祭」への出演も、当面どこも開催困難の状況と見られています。ちなみに「カールモール」はカレーのテイクアウトをするために営業は続けられているとのことです。 また、今年も9月6日の童謡際に作品を応募しておりますが、これもどうなるかわかりません。 で、実生活はどうしているのかというと、いま派遣契約が切れていて自宅勤務の身、早い話が失業中というわけで当然ほとんど外出せず、遊ぶ金もありませんから音楽活動もないというわけで、先月はついに一度も電車に乗りませんでした(バスは職安に行くため使いましたが)。電車に乗らなかった月なんて義務教育以来であろうと。ちなみに高輪ゲートウェイ駅に停車する山手線や京浜東北線にもまだ乗っていません。 ただ、自宅でずっと暇かというとそうでもないのです。専らPCの楽曲打ち込みと資格試験の勉強(ただし今年は受けに行かない可能性も)などで結構時間が潰れ、PCではついコロナ関係の記事に行ってしまうため活動がはかどらない、こんなんで時間をつぶして、まあテレビがいま家にありませんからPCばかり一日中格闘しているようなもので、勿論いつまでもあると思うなという状況でいずれ召集令状(派遣先からの要請)が来るかも知れませんし、また東京から疎開ということになるかもしれませんが。 現在、ホームページでまだ民謡のボーカロイド導入がだいぶ残っており、それも進めているのですが民謡を含め古典邦楽はとにかくリズムや音程が一定せず、装飾音や変拍子が多くて勿論旋律のない囃子も多いですし、本来なら古典邦楽を後世に伝えていかねばならない立場なんですが、いかにハイレベルであるかを思い知らされたりしている次第です。You tubeにはまだかかわっていませんが、いずれ始めるかと考えています。 著名人の訃報も相次いでいますが、特にジャッキー吉川さんの訃報には同じ出身大学OBで一度お会いしたかったと思っていただけに残念です。まあいつも月の沙漠でブルーシャトウをひっかけるというギャグばかりやってましたが(最近も発祥の地である千葉でそれをやった)、最近でも精力的に活動されていたということで81歳でもまだまだ音楽活動できるなら焦ることはないと。ほかに東京ロマンチカの三条正人さんとか、作詞家の有馬三恵子さんとか、調べるといろいろいたので年1回行われる大学OB会のゲスト出演にいずれ来られるのではという夢もかないませんでしたが。 そんなこんなで、この先のことがどうなるかわかりませんが、コロナの収束を一日でも早くできるように日々精進している次第であります、以上。みなさまもお気をつけて。
|
|